●永代供養
ブログお読みいただきありがとうございます。海洋散骨・散骨・自然散骨のビー・アライブ、関川です。
永代供養とは、後継者がおらず墓守ができない人に代わり、寺院や墓園業者が永代にわたって供養と管理を行うことをいいます。ですが、実際には10回忌、30回忌や50回忌までといった内規があることが多いようです。内規の期間が終了した後は、合祀墓に合祀されることがほとんどですので、管理規約や加入規約をよく確認することが不可欠と言えます。
お墓の後継者が改宗などで檀家を辞めるなどして信仰を離れた場合、永代供養の契約が破棄されることが定められていることも多いので気を付けた方が良いでしょう。寺院の廃寺や霊園の倒産によって墓が消滅してしまう可能性もゼロでは無く、その場合「永代」が保証できないことも念頭においておく必要があります。
永代供養の起源は、江戸時代に檀家の減少による収入減を補う目的で僧侶が発案したビジネスの手法です。本来は毎月の命日に小額ずつ受け取っていたお布施をまとめて集金するという、当時としては画期的なシステムでした。核家族化・晩婚化・少子化が進む現代においては、先々に対する不安から納骨堂の生前予約をされる人が増えてきています。後継者がいないことから、死後の供養ができないため、永代供養を約束してくれる寺院や業者に、遺骨や位牌の管理を任せるのです。
年間に数万人規模で無縁死する方がいると言われる無縁社会において、永代供養はビジネスとしても活況を帯びてきています。なんだか悲しい現実のような気もしますが、時代の移り変わりといえば、移り変わりなんですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 海洋葬・海洋散骨・散骨・自然葬のビー・アライブ 取得資格:1級葬祭ディレクター フリーダイヤル 0120-417-352 電話受付 8:00~18:00 ──────────────────────────── 大阪オフィス 〒543-0042 大阪市天王寺区烏ケ辻1-10-12 東京支店 〒107-0062 東京都港区南青山6-11-9 Villa SKビル2F TEL:03-5664-3707 FAX:03-5664-3708 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━